
呼び込みをするマイクロバスの兄ちゃん
ネパールの交通システムはインドとほぼ同じです。

とりあえずエベレストビールで乾杯[E:beer]

カトマンズ盆地のど真ん中に聳える丘に立つスワヤンプナート
ここからはカトマンズ盆地の眺めが良いです。

ド派手ローカルバスに乗ってルクラへ。
正直ツーリストバスの方が良いです。遅いし汚いし。値段もあまり変わりません。

田園地帯が広がります。見事なほど段々畑だらけ

ポカラはゆったりした時間が流れています。
ココからアンナプルナなどのヒマラヤが拝めた筈なのですが、、天気は悪くないのに山の方には雲が多くてダメでした。一週間も粘ったのに・・
天気が悪いのでインドアの国際山岳博物館へ。(300Rs)ネパールの民族の紹介、山の紹介、登山暦についての紹介となかなか見ごたえがある博物館だった。
エベレスト女性初登頂の田部井順子さんや野口健さんの清掃登山活動などについてのコーナーもあった。
最後の2日は山はあきらめて無理やり観光。
自転車を借りて少し遠出(一日200ルピー)。

Devi’s fall
ちょっとした地元観光地です。(入場料25ルピー?)

道路を挟んでその隣にある鍾乳洞。その奥からはさっきの滝が向こうのほうに見えます。

またまた何かお祭りが。女の人が主役のお祭りのようです。

糸を巻くチベットのばぁちゃん
次の日はバイクを借りてさらに遠出(一日500ルピー、ガソリン80ルピー/リットル)。

ヒマラヤの展望台(見えなかったけど)のサランコットから下を見たところ。
ここら辺は大麻草が育つらしく、やったら声がかかります。いらないよぉ[E:sweat01]
遠出してベグナス湖に行ってきた。
特に何も無いけどゆったりしたところだ。

さらば今日の日よ。
そしてカトマンズに戻りました。
旅行に必要な寝袋を初め、ほしいものをチョコチョコ買って次の旅に備えました。
